仕様表
型 式 | ZH-3708S(DS) (3.7mリーチ )※1 |
ZH-3708S(DS) (4.2mリーチ)※1 |
|
---|---|---|---|
モアー | 刈 幅(mm) | 800 | |
刈 高(mm) | 30,55(2段階調節式) | ||
ナイフドラム回転数(rpm) | 3,300 | ||
ハンマーナイフ刃数(枚) | 48 | ||
質量(kg) ※DSタイプは+12kg |
392 | ||
リーチ(m) | 水平(最大) | 3.7 | 4.2 |
下45° | 2.7 | 3.2 | |
最高使用圧力(MPa) | 19.6(200 kgf/cm2) | ||
適用カテゴリ | JIS 0,Ⅰ,Ⅱ | ||
適用オートヒッチ | 日農工標準オートヒッチ(カテゴリS またはL) | ||
トラクタポンプ流量(L/min) | 30 ~ | ||
適用トラクタ(kw) | 25.7~51.5(35~70PS) ※2 |
- ※1回転ストッパの解除により水平リーチ変更可能。トラクタ型式により右側水平最大リーチ4,200mmの選択が可能。
- ※2トラクタが適用馬力内であっても、ポンプ流量またはトラクタ質量により装着できない場合があります。
- ※DS:ウィンカキットを標準装備した公道走行対応型式です。
特 長
モアー刈取り部
-
モアー部はハンマーナイフ方式を採用。
- モアー部はハンマーナイフ方式を採用。刈りムラが少なく、また刈った草が裁断され、きれいな刈り跡を実現。
-
フローティングリンクの採用
- フローティングリンクの採用により、モアーが地面の凹凸に追従し、アームの細かい上下操作が不要。
-
刈り高さ調整が可能
- 前輪の取付位置を変更することにより、刈り高さの調整が可能(30mmと55mmの2段階調整)。
-
作業は4ポジションから選択
- 『右前方』『右』『後方』『左』の4つの作業ポジションから選択可能。
-
安定した作業姿勢を実現
- 長ローラをモアー部に採用。あぜや法面との境界を刈っても土を削りにくく、安定した草刈を実現。
-
ロングアームの採用
- ロングアームの採用により作業幅が広く、ガードレール越しの法面、用水路を挟んだ反対側の法面、幅の広い法面、距離の長い道路沿いや上傾斜面
- 下傾斜面などさまざまな場所の草刈が可能。
-
1本レバーで楽々操作
- 操作は1本レバーで簡単に行え、機械に不慣れな方でも自由自在
- 1本レバーはフィンガータッチのため、長時間作業も快適。
-
モアーは車幅内に格納
- 1本レバー操作で、モアーたアームをトラクタ車幅内にほぼ格納することができ、草刈り作業時の障害物回避が容易に行え、圃場間移動の安全走行が可能。
- トラクタからコンパクトに離脱できるので、小スぺースでの保管が可能。
モアー部
作業ポジション
長ローラ採用
フィンガータッチ 1本レバーで楽々操作
トラクタの車幅内に格納
作業風景
安全に関するご注意
- ご使用の前に取扱説明書をよく読んで正しくお使いください。
- 転倒・転落のおそれのある運転や作業はしないでください。
- モアー部の前後左右には絶対立たないで下さい。
- ヘルメット・保護メガネを必ず着用し、作業時の安全に心がけてください。
- ツインモアーを装着した状態での公道走行は、道路運送車両法に違反しますので ご注意ください。
- 機械は十分に点検整備するように心がけてください。