WORK SUPPORT

ワークサポート(研修制度など)

  • 新入社員研修
  • 会社風景

新入社員研修

三陽機器では、毎年4月に入社した新人社員は約半年間かけて精造部や技術部、営業部にて先輩社員の指導の下で三陽機器の製品や業界、三陽機器の社員とのコミュニケーションを図るOJT研修を受けていただきます。数日に分けて各部署でOJT形式で仕事をすることで、設計・開発から製造・販売まで一貫して学び、半年後は採用された部署で活躍していただきます。
また定時後、伝統的に受け継いでいる研修も受けていただきます。この研修を受けることで来訪者や地元の皆様から「社員の接客や電話応対が最高」との定評を得ています。「お客さんによろこんでいただこう」という基本姿勢にて、心と技術を実習の形で先輩から後輩に伝授していく非常に重要な基礎研修です。この研修項目は、『発声』『やる気体操』『電話応対』『接客応対』などです。
「鉄は熱いうちに打て」ということわざ通り、社会人になってすぐに教えこまれた良い習慣は生涯を通じて新入社員たちに幸せの機会を多くもたらしてくれるものと信じています。

OJT研修

精造部で研修している風景写真です。現場で実際に先輩社員と働き、どのような流れで製品が出来ているのか、組立てや梱包はどのように行っているのか等を仕事をしながら学びます。

発声

接客や電話応対などにて、大きな声ではっきり言えるようにするため練習します。

ワークサポート発声1

ワークサポート発声2

やる気体操

三陽機器では健康づくりのために毎朝、体操を行っています。
その体操方法を先輩社員が丁寧に指導します。

ワークサポート体操1

ワークサポート体操2

電話応対

操作と会話の基本をマスターして、見えない相手から強い信頼と信用を得られるようにするための訓練です。
「受話器をとった瞬間から、あなたの声が会社を代表する」とまず教えられて、そしていろいろな状況(相手、時間など)に応じて実習します。内線の応対を合格したのち、外線の応対に移ります。 歴代の先輩社員はNTT電話応対コンクールにて数多く入賞しています。

接客応対

お客様によろこんでいただくために、まごころを込めた応対をできるようにする訓練です。
お客様が来社された時の受付応対から、応接コーナーへのご案内、そしてお茶出しへの一連の流れを何度も繰り返してスマートにできるように徹底しています。
お客様からおほめの言葉を多数いただくことが彼女たちの励みになって、さらに工夫を凝らしていきます。

ワークサポート接客対応1

ワークサポート接客対応2

ワークサポート接客対応3

 

会社風景

ウェルカムホール

シンクションセンター

バトルルーム

プラスルーム

ウェルネスホール

 

pagetop