中型トラクタ用ローダ 北海道

ご愛用者様、オーナー様からのメッセージ

< 農業用トラクタラインナップTOPに戻る

< 機種の選択に戻る

中型トラクタ用ローダ(ロードマスター21、GLD・PLD・HLDシリーズ) 北海道

ロードマスター21,グレイタスローダ GLD・HLDシリーズをご愛用いただいている 北海道地区の皆様より届いたお声を掲載させて頂きました。
お買い上げありがとうございました。

中型トラクタ北海道遠別農業高校

北海道天塩郡遠別町
遠別農業高校
  (講師)福島祐也様(右:29歳)
  (実習生)中島和輝様(左:18歳)
グレイタスローダ HLDシリーズをご使用

堆肥の切り返しをするためにローダが必要になり、トラクタを購入した店に相談、購入しました。
今では堆肥の切り返しだけでなく、運搬にも使用しています。
オートスタンバイ機能は便利です。コントロールボックスの操作感も良く、操作しやすいです。

中型トラクタ北海道皆川様

北海道空知郡北村
皆川 繁様(53歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用

土をならしたり、除雪をしたり、色々な道具を運搬したりと年中活躍しています。
特に、このローダはマイコンタイプなのでプログラム作動機能を利用して、着脱時の姿勢や作業に関する姿勢などを記憶させ便利に使用しています。

中型トラクタ北海道谷川様

北海道勇払郡追分町
谷川 広様(34歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用

主には、ハウス用のビニールや資材を運搬したり、ハウス内への土入れなどにローダを使用しています。
ローダは、欠かすことのできない作業機で、トラクタを更新するときは、必ずローダもつけてもらっています。ハウスで使うため、キャビン付は使えませんが、除雪にも重宝しています。

中型トラクタ北海道長重様

北海道空知郡上富良野町
長重 好広様(26歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用

土移動や除雪に使用しています。
トラクタのボンネット横にフレームが無いミッドマウント方式はローダをつけたままでトラクタの点検が簡単にできるので楽です。
あれだけの仕事ができる機械なのに、脇についている小さい部品だけで支えているのですごい技術だと思いました。

中型トラクタ北海道吉田様

北海道岩内郡共和町
吉田 清様(56歳)
ロードマスター21 HLD-PCシリーズをご使用

除雪やハウスでの土の入れ替えなどをしたくてローダを使い始めたのが、今から30年ぐらい前になると思います。
当時も今と同じくらいの価格だったと記憶していますので、物価の上昇分から考えるとかなり安くなったと思います。
純正ローダは使っていても安心できるのが何よりもいいです。

中型トラクタ北海道村田様

北海道石狩郡当別町
村田 利雄様(70歳)
ロードマスター21 HLD-PCシリーズをご使用

トラクタ購入と同時に導入しました。
除雪に使用していますが、大変使いやすく、不要時は、ローダが簡単に着脱できるのも魅力です。

中型トラクタ北海道井口様

北海道空知郡栗沢町
井口 孝一様(71歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用

30年近く前に初めてローダを使ってからこのローダで3台目になります。
色々な作業に使用しますが、一番楽ができるのは除雪作業です。
特にこのトラクタはキャビン付きなので、寒さ知らずで作業ができるので、もう手放せません。

中型トラクタ北海道梶様

北海道岩見沢市
梶 智樹様(33歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用

ローダは、土寄せや堆肥の切返し、除雪など考えられる作業全てで使用していますので、ほとんど年中外すことがありません。
操作レバー1本で、アーム側とアタッチメント側が同時に動かすことができるので、スピーディーに作業ができ作業時間が短縮できました。

中型トラクタ北海道斉藤様

北海道苫小牧市
斉藤 公男様(49歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用

このローダを購入する前に使用していたローダは、約20年使用していました。
本当に故障知らずで、重宝していたのですが、トラクタを更新することにし、それに伴ってローダも更新しました。
ローダは、除雪や堆肥の運搬、ハウスへの土入れなど年中使用しています。
操作レバーが1本なので、持ち替える必要がなく、操作が楽です。

中型トラクタ北海道丹波様

北海道勇払郡厚真町
丹羽 康弘様(56歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用

トラクタ更新時には、必ずローダは付けてもらっています。
堆肥の切返しや運搬、ハウスへの土入れ、除雪などに使用していますので、ローダがなければ何も仕事ができません。

中型トラクタ北海道溝渕様

北海道沙流郡平取町
溝渕 孝二様(72歳)
ロードマスター21 HLD-PCシリーズをご使用

家から地域で除雪してくれる道路までが長く、約1kmを自分で除雪する必要があるので、冬の降雪時はなくてはならない作業機です。
もちろん、雪のない時期もフレコンバックの運搬など、年中大活躍です。

中型トラクタ北海道嵯峨様

北海道上川郡和寒町
嵯峨 哲次様(47歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用

販売店の社長に勧められ購入しました。公営住宅などの除雪を請け負っているので、除雪が主な用途です。
アームの着脱が簡単で、不要な時はすぐに取り外せるので、邪魔にならず気に入っています。

中型トラクタ北海道澤田石様

北海道空知郡北村
澤田石 利幸様(54歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用

以前は2本レバーのローダを使っていました。何をするにもローダは必要な機械なのでトラクタを購入する際一緒にローダも購入しました。
堆肥の切り返しや運搬・除雪・フレコンの積み降ろしに使用しています。着脱も簡単で、1本レバーでの操作は、簡単な上、使いやすくて大変満足しています。

中型トラクタ北海道江刺家様

北海道虻田郡豊浦町
江刺家 輝雄様(45歳)写真右
ロードマスター21 HLD‐MCシリーズをご使用

以前も、キャビン付きのトラクタにローダを取り付けて使用していました。マイコンタイプのローダは、レバーを手首だけで操作ができるので長時間使用していても疲れません。また、小さい動きで操作ができる割には、ローダのスピードの微調整が簡単で使いやすい為、気に入っています。

中型トラクタ北海道長谷川様

北海道石狩郡当別町
長谷川 昭様(65歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用

以前から、ローダを使用しています。主には、フレコンバックを吊り下げての移動などに使用しています。ローダは何にでも使えて便利なので、手放せない作業機になっています。
今では、手作業で積み込みをしたり移動をすることは、考えられません。

中型トラクタ北海道谷上様

北海道岩内郡共和町
谷上 保治様(47歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用

トラクタを更新する時に、担当セールスから紹介してもらい購入することにしました。
ローダは、以前からも使用しており、除雪、堆肥の切り返し、フレコンパックの吊り上げや運搬、ハウスへの土入れ等に、使用していました。このローダは、以前のローダと比較して、ローダの着脱とバケットの付け外し、特に操作が楽になっており、満足しています。

中型トラクタ北海道飯間様

北海道余市郡余市町
飯間 裕一様(47歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用

除雪、ハウスへの土入れ、収穫後の茎葉の処理や収穫物の運搬に使用する目的で購入しました。
ハウスではトマトを専門に栽培しており、年2回の収穫はかなりの量があるため、トマトの運搬作業には特に重宝しています。
また、除雪作業時、広いところは全部ローダで作業していますが、スピーディーに作業を終わらせることができ、気に入っています。

pagetop