ご愛用者様、オーナー様からのメッセージ
ロードマスター LADシリーズ編 東北北南部
ロードマスター LADシリーズをご愛用いただいている東北南部地区の皆様より届いたお声を掲載させて頂きました。
お買い上げありがとうございました。
宮城県仙台市
大内 長一様(65歳)
ロードマスター LAD-SLシリーズをご使用
セールスマンの方に紹介されローダを知りました。若い頃は堆肥の切り返しも手作業で行なっていましたが、段々大変になってきて、楽に仕事しようと購入に踏み切りました。堆肥の切り返し作業の他、運搬などにも使えて、人力が要らなくなりました。
宮城県志田郡
佐々木 英男様(74歳)
ロードマスター LADシリーズをご使用
ローダは堆肥の運搬や切り返し作業に便利で、以前から使用しています。長年(20~30年)使っていますが、今まで問題なく使用できて気に入っています。
g
山形県東置賜郡川西町
井上 充様
ロードマスター LADシリーズをご使用
牛を飼っているので、ローダは欠かせない。
牛舎の糞出しと、ロールの運搬用、冬には除雪用としても使う。
自動水平接地機構は大変便利で、もっと早くから使っておけばよかったと思っています。
g
宮城県柴田郡川崎町
大森 英俊様
ロードマスター LADシリーズをご使用
以前からローダを使用していましたが、トラクタが故障したので中古でローダ付のトラクタを探してもらいました。ブルーベリーを栽培していて、バーク堆肥の運搬や切返しには欠かせないため、探してもらっている間は、作業にかなり苦労しました。
型は古いですが、力は十分で余裕を持った作業ができるので満足しています。
宮城県古川市
野中 繁様
ロードマスター LADシリーズをご使用
酪農をしていますので、ローダは必需品です。
特に牧草ロールの運搬などは、とても手作業ではできません。
トラクタにセットしているので、機動性がありますし、トラクタが有効活用できるので手放せません。
山形県最上郡最上町
菅 勝一様(50歳)
ロードマスター LHWシリーズをご使用
除雪や堆肥の切り返しに必要だったので購入しました。
トラクタも古くなり、更新を考える時期ですが、故障無く動いているので、もう少し使おうと思っています。
ともかく何でも運搬できて楽をしています。
山形県尾花沢市
五十嵐 昭一様(52歳)
ロードマスター LADシリーズをご使用
ローダは、除雪に使用していましたので、以前から使用して知っていました。以前のローダは、操作レバーが2本でしたが、このローダは1本になり、操作性が格段に向上しています。
除雪のほか、もみがら、堆肥や砂利などの運搬に使用しています。
宮城県柴田郡川崎町
三浦 衛様(65歳)
ロードマスター LAD-ICシリーズをご使用
酪農をやってますので、ローダは必需品でかなり以前から使用しています。用途は言うまでも無く、牧草ロールの運搬や堆肥の切り返し、運搬が主ですが、冬には除雪にも使用しています。
このローダは、電磁式のローダなのでキャビン内がすっきりしていて、使わない時も邪魔になりません。
福島県耶麻郡猪苗代町
相馬 裕幸様(43歳)
ロードマスター LADシリーズをご使用
この周辺は、ローダと言えば除雪を連想するぐらい除雪用の機械として定着しています。
私の幼い頃からローダを見ており、トラクタにはローダを付けるものと思っていました。
ローダで除雪をするとスピーディーに作業ができ、雪質も選ばないので時間に余裕が持てます。
福島県田村郡小野町
村上 一夫様(54歳)
ロードマスター LADシリーズをご使用
25年以上前に、最初のローダを購入し、このローダで2台目です。
ローダは、ほとんど故障知らずなので、改めて考えると、「そんなに経ったかな」と言うのが実感です。
前のローダを使用していた時に、楽なのはわかっていましたが、今のローダは、操作性が更に良くなり、着脱も簡単で使いやすいです。
宮城県栗原郡瀬峰町
後藤 一郎様
ロードマスターLADタイプをご使用
和牛の生産をしており、牧草ロールの運搬に困っていたところ、担当のセールスに勧められ、牧草用のロールグラブと一緒に購入することにしました。
ロールグラブの操作もレバー1本でできるので大変使いやすく、牛舎へのロールを運び込むのも大変楽になり喜んでいます。
宮城県登米郡
佐藤 浩志様(39歳)
ロードマスターLAD-PCタイプをご使用
以前からローダは使用していましたが、古いタイプのローダでしたので、比べ物にならないほど使いやすくなっていることに驚かされました。
牛を何頭か飼っていますので、牧草ロールの運搬なども行ないますが、大変スピーディーに且つ楽に作業ができるので助かっています。