ご愛用者様、オーナー様からのメッセージ
- 北海道(道北・道東地区)
- 北海道(道央・道南地区)
- 本州
大型トラクタ用ローダ 編北海道:道央・道南地区
ロードマスター21、グレイタスローダ GLD・PLD・HLD・SANシリーズをご愛用いただいている 北海道 道央・道南地区の皆様より届いたお声を掲載させて頂きました。
お買い上げありがとうございました。
北海道河東郡上士幌町
佐藤 壮(タケシ) 様
グレイタスローダ MEH125NPSLをご使用
今までローダを使ったことが無いのですが、ローダの着脱がこんなに簡単に出来るのかと驚きました。特に除雪作業ではトラクタのリヤにグレーダを装着して行っていましたが、今後は楽になりそう。楽しみです。
また、パレットフォークを購入して大型コンテナで芋の運搬に使いたいですね。
北海道空知郡南幌町
橋爪 英機 様
グレイタスローダ GLD-MCシリーズをご使用
三陽製のローダは既に持っていますが、除雪や運搬作業等に使用するため、追加で購入しました。
ガタ防止リンクが付いたことにより、ガタつきが無くなったのが良いです。
また、離脱ポジションボタンを押すだけで離脱位置まで自動で動いてくれるので楽です。
北海道石狩郡新篠津村
山元 忠雄様
グレイタスローダ GLD-MCシリーズをご使用
以前から三陽機器のローダを使っていたので、次も三陽機器のローダを使用しようと考えており、今回トラクタに合わせてローダも更新しました。除雪や土等の運搬に使用しています。離脱機能が良いと思います。
北海道滝川市
村岡 洋昭 様(50歳)
グレイタスローダ HLDシリーズをご使用
除雪やフレコン吊りに使用しています。
除雪仕事にはローダが必要なので、トラクタを更新する際にローダも購入しました。
ローダ自体がスッキリしていて使いやすいです。
オートスタンバイ機能は便利で重宝しています。
レベラーロッドでバケットの水平がわかるので作業しやすいです。
北海道岩内郡
酒谷 美喜雄様(55歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
以前より電磁式ローダを使っており、操作が楽で自動水平接地は便利に感じていました。今回トラクタを増車する際、自分から頼んで電磁式を購入しました。とにかくパワフルで、前方視界も良く、操作が以前の機械より数段楽になっており、ドッキング性能もさらに良くなっています。
北海道亀田郡七飯町
虻川 功悦 様(58歳)
ロードマスター HLD-MCシリーズをご使用
ローダは、堆肥仕事全般と除雪に使用しています。
機械の購入にあたり重要視するのは、安全性、仕様、操作性です。
以前使っていたローダと比べて、前が見やすく、力もあり、満足しています。
北海道江別市
千坂 信也様(63歳)
グレイタスローダ HLD-MCシリーズをご使用
以前より三陽ローダを使用しており、今回トラクタの購入に合せて、「三陽ローダを」と指定したところ、セールスより「どうせ買うなら一番良いものを」と言うことで薦められて、このローダを購入しました。
特に、三陽ローダは、ドッキングがし易く、オートスタンバイ機能も便利で、セールスの言う通りにして本当に良かったと思います。
北海道岩見沢市栗沢町
土田 寛悟様(28歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
トラクタの購入に合せて、セールスの薦めも有り、このローダを購入しました。主に、麦乾の積込、堆肥の切り返し、除雪に使用しています。以前から電磁弁タイプを使用していますが、レバーが軽くて楽なので、今回もそうしました。平行リンク無ローダは、スッキリしていて、前方視界が見やすくて良いですね。
北海道川上郡別海町
T.K 様(33歳)
グレイタスローダ HLDシリーズをご使用
酪農をしており、酪農作業全般に使用するつもりで購入しました。
オートスタンバイ機能は使ったことがありませんでしたが、説明を聞いて「なるほど、これは便利だ」と思いました。
北海道空知郡北村
佐藤 豪志様(67歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
酪農をしているので、ローダは必需品です。
牧草の運搬や農作業全般に使用しており、1日中ローダを触っていることもありますが、大変使いやすく、疲れ知らずで作業できます。
北海道寿都郡黒松内町
井沢 寛様(63歳)[左側]
ロードマスター21 PLDシリーズをご使用
担当のセールス[右側]に薦められてローダを購入しました。ローダは、必需品で、特に操作性や安全性を重視しています。以前使用していたローダより、ブラケットや配管パイプがスッキリしていて気に入っています。
北海道茅部郡森町
大渕 正一郎様(65歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
洞爺湖の展示会でこのローダを知りました。持ち上げ力が十分あり、ロール作業に使用できると思い購入しました。電磁弁式ということでレバーが軽く、操作しやすいです。
北海道恵庭市下島松
尾崎 一雄(58歳)
ロードマスター21 PLD-MCシリーズをご使用
北海道恵庭営業所 川上さんに薦められローダを購入しました。これで3台目のローダになります。主に荷役作業や除雪に使用していますが、レバーが軽く使いやすいと思います。
北海道磯谷郡蘭越町
下口 哲様(40歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
トラクタの更新に伴いローダも購入しました。以前使っていたローダがすばらしい機械だったので今回も迷わず決めました。オートスタンバイ機能は大変便利で除雪時には重宝しています。マイコン制御で自分の意図する通りに操作でき、とても気に入っています。
北海道岩内郡共和町
坪内 英雄様(45歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
セールスマンに勧められてトラクタとセットで購入しました。主に除雪に使用しますが、マイコン制御で操作レバーが軽く、楽に作業が行なえます。これからもっといろいろな作業に使っていきたいと思います。
北海道札幌市白石区
中村 邦男様(52歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
主に玉ねぎコンテナの圃場内運搬にローダを使っています。微調整がよくききスムースに動くので使いやすいです。また、パレットフォーク作業や除雪にも使え、機能的な面で満足しています。
北海道岩内郡共和町
植野 正毅様(59歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
土運びや除雪などに使用したくてトラクタを購入する時に取り付けてもらいました。
マイコンタイプなので、操作レバーが軽く大きく手を動かさなくても良いので長時間作業でも疲れません。
北海道札幌市北区
山西 彰一様(45歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
以前から、三陽機器製のローダを使用していて良さはわかっていたので、今回も三陽機器のローダにしました。
先端のアタッチメントも以前から使用していたのが、そのまま使用できるというのも魅力でした。
ローダはいろいろな作業をするので、頑丈でなければならないと思っていますが、そういう点でも気に入っています。
北海道札幌市北区
嶋 順一様(52歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
トラクタを更新するとき、ローダもいっしょに取り付けてもらいました。ローダは除雪に必要な機械なので購入しました。気に入ったところは操作性がよいところです。
北海道勇払郡厚真町
片山 雄一様(52歳)写真右側
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
ローダでの作業は、細々したことも含めいろんなことに使用しています。持上げ力は十分ある上に、作業時のバランスが良いので安心して使用できます。操作レバーのフィーリングも良いので、作業がはかどります。
北海道勇払郡厚真町
北島 一夫様(56歳)写真右側
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
土砂の運搬作業や堆肥の切り返し、それと冬には除雪に使用しています。
平行リンクがないため視界がとても広く感じます。マイコン式のオートスタンバイ機能はアタッチメントを水平に接地させるのに便利です。
北海道夕張郡
森本 広見様(56歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
以前からローダを使っていました。今回、トラクタの更新にともない、ローダも新規で購入しました。以前のローダに比べ微調整が楽にでき、操作が快適に行なえます。また、オートスタンバイ機能が便利で気に入って使っています。
北海道石狩郡新篠津村
佐藤 浩之様(36歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
フレコンバックに入った500kgの肥料を積み上げたり、除雪に使用しています。
担当のセールスマンから進められて、マイコンタイプにしました。最初は、そこまで良いのはいらないと思っていましたが、使用してみると、レバー操作が軽く疲れない上、オートスタンバイ機能が便利で楽をしています。
北海道余市郡赤井川村
二川 孝行様(33歳)
ロードマスター21 SANシリーズをご使用
以前はタイヤショベルを使っていましたが、古くなったのでローダ付きで大型トラクタを購入しました。 思っていたよりも力があり、使い易いので大変気に入っています。
北海道夕張郡長沼町
大橋 孝様(39歳)写真左側
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
土砂の運搬、フレコンバックの移動、堆肥の切り返しや除雪などに使用していますので、ローダは年中大活躍です。
担当のセールスに操作性が良いと聞いて購入したのですが、想像以上に操作レバーが軽く操作が楽なので驚きました。
北海道夕張郡長沼町
柳原 茂様(54歳)写真左側
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
ローダは、かなり以前から使用しています。このローダは、トラクタの更新と同時に更新しました。
ありとあらゆる作業に使用していますが、持上げ力が十分あるので、不自由を感じたことはありません。ローダは力があっても、操作には力がいらない上に操作性が良く満足しています。
北海道夕張郡長沼町
(有)丸勝農場様
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
フレコンバックの移動や堆肥の切り返しが主な作業です。ローダの使用時間が長いので、操作性が良いところが気に入っています。
持上げ力に関しても十分です。
北海道夕張郡長沼町
柳原農場様
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
マイコン式のローダは、操作性が抜群に良いので気に入っています。牧草の運送をお願いしている運送店の人に「こんなに操作性の良いローダは他にない」と誉められ、少し鼻が高かったです。
年間1,500個ぐらいのロールを扱うので、ローダはなくてはならない存在です。
北海道勇払郡鵜川町
小笠原 正実様(42歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
何にでも使えるローダが、作業機の中で一番重宝しています。マイコンタイプのローダは、今まで使っていた1本レバーのタイプのローダよりも微調整操作が簡単にできるので、驚いています。
持上げ力、操作性とも満足できるローダです。
北海道恵庭市
沖 英広様(50歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
ローダは、除雪や堆肥の切り返し・運搬などに必要なので、かなり前から使用しています。
最近のローダは作動スピードが速くスピーディーに仕事ができるのが良いですね。
着脱は年に数回のことですが、それだからこそ尚更、簡単に着脱できるのも気に入っています。
北海道江別市
佐藤 太様(64歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
以前もマイコンタイプのローダを使用していて気に入っていましたが、もっと良くなっていると農機販売店のセールスから聞かされ、購入することにしました。
セールスが言っていた通り、操作そのものはもちろん、色々な機能も使いやすく本当に良くなっていると実感しています。
北海道夕張郡長沼町
大館 守様(43歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
除雪用にローダが欲しくて、購入しました。
持上げ力・持ち上げ高さとも十分なので満足しています。
また、マイコンタイプのオートスタンバイ機能が便利で使いやすいです。
北海道勇払郡厚真町
岩田 文一様(72歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
トラクタ購入と同時に導入しました。
牛舎からの糞出しや堆肥の切り返し・運搬に使用しています。
使いやすいローダです。
北海道樺戸郡月形町
明田 修一様(50歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用
この地区は、ローダ付きのトラクタが当たり前の様に動いており、私もトラクタを購入の際、何の迷いもなくローダを取り付けてもらいました。
トラクタもローダもシンプルな割に、ローダの持上げ力があり使いやすく気に入っています。
また、ローダの着脱を結構頻繁にしますが、以前使用していたものと比べると、驚くほど簡単で全く苦になりません。
北海道滝川市
社内 智昭様(54歳)
ロードマスター21 HLD-PCシリーズをご使用
かなり前からローダは使用しており、今では欠かすことができません。
主には、重量物の吊り下げに使っていますが、バランスが良いので気に入っています。
他には、除雪にも使用しています。トラクタメーカーの純正品だけに丈夫で、安心して使用しています。
北海道樺戸郡月形町
中條 敏幸様(48歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
除雪や堆肥の切り返しなどに使用しますので必需品です。
農機販売店の担当者にマイコンタイプのローダを勧められ、マイコンタイプにしました。使ってみると、操作フィーリングが良く、1本レバーで思いの通りに動かせる使いやすいローダです。
北海道空知郡北村
渋谷 敏様(35歳)
ロードマスター21 HLDシリーズをご使用
今まで、タイヤショベルやフォークリフトを使用していましたが、圃場で使用するには、ローダが一番効率が良さそうだったので、購入することにしました。
肥料用のフレコンバックの運搬を始め、農作業全般に使用しています。レバーの簡単な操作でアタッチメントが平行に昇降し、荷こぼれなく作業できるので、作業効率が抜群です。
北海道美唄市
川本 信雄様(59歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
土やフレコンバックの運搬に使用しています。
当初、パワーショベルの導入も検討しましたが、使用場所やメンテナンスを考えるとローダの方が良いと思い、トラクタに付けてもらいました。思った通り使いやすく、動作速度、バランスなどの面でも気に入っています。 また、迅速にサービスや修理の対応してもらえ、今後も安心して使用できます。
北海道夕張郡栗山町
元木 斉様(50歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
20年程前に購入したローダがあり、今回の増車で2台使用することになりました。担当のセールスから、せっかくキャビン車を導入するのだからローダも導入したほうが良いと薦められ、思い切って購入することにしました。
以前のローダに比べると油圧で先端のアタッチメントが平行昇降し非常に便利!その上、マイコンタイプの操作レバーは抜群に使いやすく、またローダの着脱も簡単になっているにも関わらず以前と価格があまり変わっていないのには驚きました。
非常に満足しています。
北海道石狩市
吉田 隆義様(61歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
ローダは30年以上使用しており、このローダで4台目になります。買い替える度に使いやすくなり、驚いています。
このローダはマイコンタイプなので、レバー操作が軽く使いやすいです。
<
北海道札幌市東区
清水 勇作様(58歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
1996年に購入したトラクタにもローダが付いていますが、今回の増車に合わせて、このトラクタにもローダを付けてもらいました。
牧草の販売をしているので、牧草ロールの運搬や積み込みに使用しています。
前のローダも今回のローダもマイコンタイプなので、レバーが軽くローダの動きも滑らかで、1日中ローダを触っているような仕事をしている者にはピッタリのローダだと思います。
北海道勇払郡厚真町
斉藤 利春様(43歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
トラクタを更新する時に、ローダも更新しました。
牧草ロールや収穫物を運搬したり、除雪などにも使えるのでほとんど外すことがありません。
持ち上げ力も十分で、バランスも良いので気に入っています。
北海道勇払郡厚真町
高田 雅晴様(41歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
今までもローダを使用しており、トラクタを更新する時は必ずローダも付けてもらっています。
用途は、収穫した野菜のフレコンバックを運搬したり、除雪に使用していますので、年中休ませることがありません。
北海道伊達市
永田 要吉様(60歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
ハウス用の倍土の運搬や、堆肥の運搬作業に使用しています。
他の機械がなくても、ローダは必要な機械です。
特に、畑から収穫した野菜を運び出すには、ローダ以外では作業ができず、これからもずっと利用します。
北海道石狩郡当別町
谷口 修一様(20歳)
ロードマスター21 HLD‐PCシリーズをご使用
作業は、フレコンバックを吊っての移動や冬期の除雪が主ですが、なければ何もできないほど活用しています。
圃場が柔らかいのでパワクロ付きのトラクタを購入し、ローダを取り付けましたが、相性も良く大変満足しています。
特に、トラクタの力があるので、除雪や排土作業には抜群の威力を発揮しています。
北海道空知郡北村
住友 和徳様(42歳)
ロードマスター21 HLD-PCシリーズをご使用
ローダは、堆肥の切り返しや積み込みは、もちろんのこと、重量物を吊り下げてかたずけたり、移動するのに便利で、重宝しています。
今の作業内容からしても、ローダは私にとって不可欠な作業機です。
今回更新したトラクタとの相性も良く、持上げ力や持上げ高さも満足でき、使い易く気に入っています。
北海道石狩郡当別町
木屋路 喜代史様(51歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
ローダは、除雪と堆肥の切り返しに使っています。
花卉生産をしているので堆肥つくりには力を入れています。
以前は、牛糞堆肥を使っていましたが、今はもみがらに菌を混ぜて堆肥にしています。
マイコンタイプは、操作が軽く、ローダを簡単にコントロールすることができるので、大変満足しています。
北海道石狩郡当別町
大坂 博幸様(33歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
ローダは、堆肥の切り返しと積み込み,冬の除雪に使っています。
以前からローダを使っていましたので、ローダが無ければ、作業にならなくなるので、トラクタの更新と同時に購入しました。
以前使用していたローダより、リフトアームが軽量・コンパクトなので大変使いやすく、更新して良かったと思っています。
北海道函館市
新田 耕治様(41歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
酪農をしているので、ローダは必需品です。
用途は酪農の仕事全般に使用しています。先端のアタッチメントを色々と取り替えて使うことが多いのですが、取り替えが簡単で、無駄な時間を使わなくて済みます。操作フィーリングも良く使いやすいです。
北海道夕張郡長沼町
逢坂 利紀様(21歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
以前から父がローダを使用していましたが、今回トラクタの更新に伴ってローダも新しくしました。
私道が長いため冬の除雪が主な用途ですが、土砂の運搬やフレコンバック吊りなどにもなくてはならない作業機です。
担当のセールスに薦められてマイコン式にしました。使ってみると操作感がしっくりしていて、今の時代にマッチしており、マイコン式にして良かったと思っています。
北海道美唄市
鈴木 正文様(51歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
除雪、籾殻の運搬、フレコンバック等の重量物吊り下げに使用するつもりで購入しました。
25年程前に購入した70馬力のトラクタに三陽機器製のローダをつけて使用していましたが、セールスマンの勧めもあって今回125馬力のトラクタに更新しました。
以前使用していたトラクタよりかなり大柄になっているにもかかわらず、取り回しが楽なのには驚かされました。
マイコンタイプローダの操作レバーが軽く、微速度作業がしやすいのでそう感じるのだと思います。 また、力も強く、余裕の作業ができ、着脱が簡単なのも気に入っている理由の1つです。
北海道石狩市
成田 和彦様(43歳)
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
担当のセールスマンに、マイコン搭載のローダは使い易いと奨められ購入を決めました。使ってみると、セールスマンの言う通りレバーフィーリングもソフトでローダの動きも自分の意図する通りに動くのでびっくりしました。
重機を操作したことがありますが、重機の操作性と変わらず、マイコンタイプにして良かったと感じました。オートスタンバイ機能は、利用価値の高い便利な機能だと満足しています。もう1台のトラクタの更新を考えていますが、本来1台あれば良いローダですが、もう1台欲しくなり、それにも取り付けを考えています。
北海道勇払郡追分町
橋本 昌明様(37歳)
ロードマスター21 SAN-PCシリーズをご使用
ローダの利用目的は、堆肥の切り返しや運搬、それと除雪が主ですが、以前からローダは使用しており、今では必需品です。
持上げ力や持上げ高さなども充分で満足でき、なんと言ってもトラクタメーカーの純正品ということで、安心して使用できる点が気に入っています。
g
北海道石狩郡新篠津村
常本様
ロードマスター21 SAN-MCシリーズをご使用
ローダは、土砂の運搬等にも使用していますが、主には新篠津村から請負っている除雪に使用しています。
冬期だけでも約500時間ぐらい使用することになるのですが、操作の軽いマイコンローダは、疲れ知らずで使用できるので大変気に入っています。
北海道石狩郡新篠津村
岡 正久様(32歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
以前所有していたトラクタにも三陽機器製のローダを取り付けて使用していました。以前使用していたローダも着脱が簡単で使いやすく満足していましたが、今回購入したローダは、以前にも増して着脱が簡単で使いやすくなっており、マイコンタイプの操作レバーは、操作力が軽く疲れ知らずで作業ができる上、持上げ力があるにもかかわらず、前後のバランスが良いなど、三陽機器さんの技術力に驚いています。
主に、除雪と堆肥の切り返し、重量物の吊り下げ作業に使用するつもりで購入しましたが、安心して使用できそうです。
<
北海道江別市美原町
坂井 隆夫様(59歳)
ロードマスター21 HLD-MCシリーズをご使用
主に除雪と堆肥の切り返し作業をするつもりで購入しましたが、こんなに良いものは他にないと思っています。
以前は、他社製のローダを使用していましたが、着脱が困難で手間と時間がかなりかかり、嫌になっていましたが、このローダは簡単に着脱もでき、装着時の前後バランスも良いので、気に入っています。また、マイコン式の操作レバーは、操作が軽く疲れない上、微速度作業への応答も良く、ローダの動きやスタイルも、トラクタとの相性が良いので、1日中トラクタに乗っていたい気持ちになります。